前半終了!
連休も半分終わった感じでしょうか
私は、今日も仕事でしたが
さすがにGW
遠出してる人が多いせいか
センターは、閑古鳥が鳴いていましたよ
明日、明後日と出勤して
5月2日から三連休
子供の日に出勤して
5月6日休み
これが私のGW後半の休み予定
家から車で20分のお寺に行きたいなあ!
近所ですが山の上にあり
勝手に私がパワースポットだと思っています
去年の今頃は
シャガの花が満開で
辺りに清らかな空気が漂っていました
今年もこの花の盛りに
めぐり会うことができるでしょうか
すり抜けて行く時間に
4月1日から
いきなりGWになったような気がする・・・
新しい仕事になって
覚えることが多くて
毎日、忙殺されていました
季節は、進んで
桜が散って
気がついたら
若葉の美しい時期になりましたね
この調子だと
あっという間に一年が過ぎてしまいそう
人生って
考えるよりずっと
短いものかもしれません
たぶん、折り返し地点は過ぎてる
やりたいと思う事は
やり残さずに
言いたいと思う事は
照れずに
今、側にいる人たちを
大切に・・・そして楽しく
心が差し示す方向を見失わず
生きていきたいなと思います
女子会トーク♪
昨晩は、久々に
娘たちと夕飯後に語り合った
長女は、毎日10時間勉強していて
学校は、楽しいけれどみな寝不足で
「モンスター」という200円の飲料が睡魔には効くと
学校で話題だと話してくれた
ちょっとチャラい感じの男子が
方言をものともせず話し出して
とても面白いらしい(中身はちっともチャラくなかったそうだ)
忙しいけれど、充実していそう
次女も、中間テスト勉と
今日実施の業者テストに
大わらわ。
けれど友人と約束して
業者テスト終わったら
ご飯だけ食べて帰るね~と嬉しそうだった
忙しい中にも
楽しみが見つけられたらいいよね♪
若いっていいな~
嫌なことがあっても
立ち直り早いし・・・私も負けてられません☆彡
虹の橋を越えて行こう
今日の夕方
一日の勤務を終え帰り道
振り向くと
大きな虹の橋が架かっていました
虹の橋のたもとには、
美しい宝物が埋まっている・・・
一週間の疲れが
吹き飛ぶようです
今週も頑張った!
自分で自分を褒めてあげたい
(誰も褒めてくれないので)
雨にも負けず風邪にも負けず!?
あ、そうだ、こんなきれいな虹を見たのだから
険悪な雰囲気の長女と仲直りしよう
いつまでもケンカしてるなんて
ばかばかしい気がしてきた
明日、明後日は、ゆっくり休んで
体調を完璧にします
みなさん、良い休日をお過ごしください♪
久しぶりに…ケンカ(-"-)
長女と些細なことでケンカしました
私も体調悪くて仕事が忙しくて
長女も風邪が治りきらず勉強が忙しくて
おまけに次女の数学が全然ダメで
イライラが極まった結果です・・・(-"-)
パパさんが一人で蚊帳の外
女同士意地の張り合いが始まると
とても面倒なのです
できれば早めに仲直りしたいけれど・・・
どうなるかな
現在、個々が黙々と自分の勉強、作業に没頭し無言
家の中がシーンとしてます
あやふやな立場
私の職場は、公共の施設ですが
正規の職員は、所長と事務の二人だけしかいません
あと、パートさんが6人
新人の私ともう一人は、
任期付きの正職員ということになっているが
何もわからないド素人
あまり意識しないようにしていたが
所長の正規職員としてのプライドが
今更ながらにエベレストより高い事に気がついた
「職員なんだから自分で仕切らなくちゃダメなのよ、パートになめられる」
と何も知らない私たちを叱咤する(泣)
別に職員が偉いとか威張りたいなんて
思っていないのに
威張るとか・・・まず無理
手とり足とり、パートさんに教えてもらいながら
行事をこなしている身ですから
パートさんの方が所長より長いこと
この仕事をしていて
施設の運営にも
何もかもに場慣れしている
所長は、焦ってるのかな~
私は、対抗意識を燃やすなんて気は、さらさらない。
だって3年経てば私たちも
職員からお払い箱だし・・・
公務員ってそんなに特権階級だったっけ?
そんな事を思いながら
所長とパートさんの挟間に挟まれる
あやふやな立場の私たちなのでした
今日も疲れた~(T_T)
咲いた~咲いた~チューリップの花が♪
ぶり返し
先日からのこの寒さは、一体何なんだ~(>_<)
治りかけていた風邪がぶり返して
おまけに長女、次女も感染してしまい
病原菌だらけのこいせー家です。
とにかく喉がつらい
血を吐きそうなくらい痛くて
咳と痰がひどいのです
それでも私は山場を越えた感じですが
次女が重症(-"-)
苦しそう・・・
寒さに震えながら
皆でダラダラした短い休日
明日も頑張って仕事に行かなければ
子供たちも早く治ってほしいです
なぜか今回の喉風邪、
パパさんには、うつらない
一緒の部屋で寝ているのに、
不思議だ~?
命の灯の消える時
15年半の寿命で
実家の犬が死んだ
拾われてから7年半は
父と母の散歩のお伴をしてくれて
父が死んでからは
母と弟に散歩してもらいながら
家族の一員として実家を守っていてくれた
具合が悪くなってからは
点滴を受けたり薬を飲んだりしたが
手の施しようがなかった
最後は、眠るように逝ったようだ
苦しかっただろうけれど
吠えたり唸ったりしなかったらしい・・・
本当に具合が悪化したのは、一週間ほど
動物は最後の最後まで
懸命に生ききって
弱音も吐かずに死んで行く
命の灯が消える瞬間に
その眼に映るものはなんだろう
いままで本当にありがとう
今頃は、久し振りに
父と散歩でもしているだろうか
仕事の話
ここ数日の体調をパーセンテージで表わしたら
30%以下でしたが
今日は50%ほどに回復!(^^)!
笑顔も出るようになってきました
お天気も爽やかでいい日でしたし
6キロほど先の公民館に出張し
親子の工作、手遊び教室の司会などをしましたが
荷物の出し入れも
進行もほぼ
予定通りに終わりって本当に良かった
総勢50人弱の人を前に話すのは緊張(@_@;)しましたが
ジャガイモ・・・くらいに思って乗り切りました
少しずつ仕事に慣れてきても
油断をすると失敗ばかり
しっかりと仕事を自分のものにできるように
日々努力です
春の陽射しの中で
今日は、ずい分と暖かくなりました
こんな日なのに
ほとんど家で本を読んだりしながら
体力回復に努めていましたが・・・
やはり40代の回復力
起きたらスッキリ!って事には、なりませんね(-"-)
昨日、喉がウィークポイントと書きましたが
耳も弱い
小さなころは風邪をひくとすぐに中耳炎
大人になって治ったと思っていたのに
今回はこの中耳炎を併発
身体も変わり目、心も変わり目、
おまけに仕事も変わり目
変わり目には、注意しましょう
病院
今日は、大学病院の診察予約の日だった
(風邪っぴきだったので辛かった~)
次女のひどい生理痛で
通い始めて約5か月
以前より良くは、なっているけれど
やはり、1日半は動けない・・・
ボルタレンを飲んでいてもだ
何とか薬でコントロールしながら
修学旅行や行事をすり抜けてきたが
中学3年のこれからは、業者テストも多いし
定期テストもあるし
難しいかじ取りをしなければならない
これが結構、神経を使う
入試や面接にも
絶対に影響が出ないようにしなければ
ぼんやりしてる私たち親子
どうかうまく切り抜けられますように(>_<)
若葉の色がとてもきれいでした
こいせー風邪をひく
昨日一日出勤して
今週の土日は、お休みなのですが・・・
連日の疲れが出たのか
風邪をひいて喉をやられてしまいました(*_*;
明日までに治さないと仕事に差し障る
火曜日は、地域の公民館のようなところで
親と子の手作り遊びイベントの
司会と進行デビューが・・・
喉は、ウィークポイント
治りかけは特に咳きこむので
赤ちゃん連れのお母さんに
白い目で見られる事だけは
避けたいけれど
シフトでお休み(^_-)-☆
皆、出かけて行き久しぶりに一人の休日
これからフィットネスに行きます
専門学校に入学した長女は
すぐに6月にある検定の勉強に突入
「チャレンジコースに入ろうと思うんだけれど・・・
約1ヶ月は、夜8時半まで授業になるんだよね~」
昨晩、相談されました
じゃあ帰宅は10時くらいかな?
「やりたいと思うならそうしたら?」と言いました
フォローできることがあればいつでもするから
厳しい資格取得に向けて頑張ってもらいたいです
私といえば、昨晩は残業して
4月の誕生会のために中腰で人形劇の練習
久々の現場感覚!
けれど演じるのは好きなので
いろいろダメ出しを出されても楽しかったです
基本、こういう仕事が好きなんだな~
この他にも
壁に貼る大きな壁面飾りの企画と
イベントの企画進行、司会の練習
5月の行事予定のPC製作を抱えていて
いっぱいいっぱい\(◎o◎)/!ギャ~やったことないよ~
一緒に配属された先生の様子も気になりますが
今は、自分の事で精いっぱい
所長も事務の方も手いっぱい、私たちまで手が回らない
何と言っても職員4名
誰かが欠けても負担倍増で潰れてしまいます
今は、習って、慣れて、なんとかなるさ~の
3N精神で乗り切るしかないです
まだまだ波乱の予感
毎日職場と自宅の往復で
夜は今日覚えた事と
パソコンの復習に勤しむ日々
娘がお米を研いでくれていたり
パパさんが洗濯物を取り込んでくれたり
みんなに手伝ってもらって何とか過ごしてます
今日はパートの方とお昼にお話しました
任期付き職員は、責任と重圧がすごいから
心の健康に気をつけてくださいと言われて
余計に落ち込む(--〆)
そんなに酷い職場なんだ~
一緒に配属された55歳の方は
「もう限界」と言っていて
辞めてしまうかもしれません
うーむ、困った・・・
変化
私の職場は、土日祭日も開館してるので
シフト制
4月のシフト表によると
お休みは木曜日と日曜日が多いかな
昨日は、出勤しましたが
今日は、お休みです
職場PCのやり方を復習したり
溜まった家事を片づけたり
本を読んで過ごしています
休日は、長閑に
あっという間に過ぎて行っちゃうんだよね~
けれど
私の中の何かが変わって
(非常事態モードなのか?)
何もかもが新しく不慣れな
苦しい状況でも
いつでも気分は、臨戦態勢
人間は、気持ちが大きな部分を占めている
生物なんですね~
この張り詰めた糸が
ぷつんと
切れた時が怖い気がしますが(@_@;)
やっと終わった
今日は、トイレに行く暇もないくらいの忙しさ
土曜日は、新規入館の方がおおく
登録作業が大混乱しました
市内、市外、県外から来館される人も・・・
PCとレジと入館者の速やかな対応
これが現在のクリア目標です
これから様々なイベント行事が加わって
果たして私はこなしていけるのでしょうか??
とにかく、明日は、お休みです
今日の作業をおさらいして月曜日に備えます
おやすみなさい
研修の日々
センターに勤務を始めて5日
お母さんから赤ちゃんの相談や
入退館処理や
通常業務のほかに
パソコンの仕事が大盛りで泣きそうです(T_T)
市内にこのような拠点が3か所あるため
行き来したりするのも一苦労
机に座ってじっくり仕事をするなんて
夢のまた夢・・・忙しすぎる(>_<)
公用車も職員でないと
運転できない事になっていて
任期付きの臨時採用でも
責任と仕事に
押しつぶされそうな毎日
慣れないバンを運転してぶつけたら
始末書だって(゜_゜)
家に帰った来ても
今日やったPC作業の復習に追われ
ブログもなかなか顔を出せないでいます
ごめんなさい
五里霧中、この言葉がぴったりな状態ですが
丁稚奉公に出てるつもりで
がんばります!!
はじまり、はじまり~~
とうとう、というか
ついに、というか
昨日、新年度が始まり
私の転職一日目の幕開け
初日から職員会議で
帰路についたのは、夜7時半(泣)
朝からほぼ缶詰状態のまま
会館で研修
右隣の男の子は平成2年生まれ
こっちの子も平成生まれ
挟まれた私、肩身の狭い昭和生まれ
(-_-;)肩こるわ~
そして今日は、勤め先のセンターで
通常の仕事を少し教えてもらいましたが
思った以上にパソコン作業が多く
たくさんの作業を言いつけられて
来館者の対応にも追われ
パニック\(◎o◎)/!キャーー
最初からできる人はいないんだ
ずっと呪文のように唱えながら
泣きそうになりながらも
一日乗り切りました
明日は、今日より
少しでも分かるようになりますように
自分にできる精一杯を出せたら
それでOKとしよう
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
