準備万端?
明日からの研修に向けて
用意する書類を一生懸命書き上げました
交通費の関係で
家から職場までの地図を書くのに一苦労
地図・・・難しすぎるっ(^_^;)
一般の新人職員さんに交じっての研修は、
とても緊張します
明日は市長の講話から始まり
丸一日、市の会館に缶詰状態
夕方から職場の支援センターに行き
月一度の職員会議に参加します
終了は午後7時の予定
初日から残業です。 ガンバろう(>_<)
短い春休み
私のことではありません(;一_一)
(私、一ヶ月もお休みしてきましたから・・・)
長女も3月8日の卒業式から
ほぼ一ヶ月の春休み
短いのは次女の春休み
ほぼ正味一週間
その間に友人と遊びに行ったりと大忙し
次女は今度中学三年生
受験生なんですね~
この次女、塾に行きたくないという
固い意志があります
けれど
数学が苦手
せめて春休みに
中学二年の数学の復習をしたらという
私の親心ですが
そんなんで大丈夫なんだろうか?
今もワークに嫌々取組中
けれど
長女も近所の英語塾だけで
高校生になったので
次女も見習って
その道を貫徹するつもりらしい
三年生になると
業者テストで偏差値、偏差値の嵐
私も私の人生の中、もがいているので
見守るしかできないけれど
塾に行かないことを決めたなら
苦しいだろうけれど
自分で努力だよ
手放す
3月31日をもって退職
本日は、3月最後の平日ということで
ユニホームと保険証を返還するために
久々に会社に赴きました
昼休みの時間にささっと
事務所に寄って帰ろうと思っていたのですが
計らずしてほぼ全員の
女性パートさんたちに会えてうれしかったです(*^_^*)
毎日通っていた会社ですが
なんだか
とても昔の様な気がします
私の場所はもうあそこには、ないという感覚
終わったんだな~と改めて感じました
それと同時に数々の
会社にまつわる良い気持ち、悪い気持ちを
ここで手放すのだと思えました
さくら狂想曲
ひさかたの光のどけき春の日に
しづ心なく花の散るらむ
百人一首でこの歌が一番好き
今年も
桜の季節がめぐってきましたね
待ちに待っていたのに
咲き出せば
気持ちが乱れて
じっとしていられないくらいの
せつなさ
年齢を重ねたせいとも思っていましたが
18歳の娘も
桜が咲き出すと
心が落ち着かなくてせつないそうです
桜なんか咲かなければいいと思うくらいに
じっと花弁をのぞきこむと
桜の一輪、一輪は、さみしそうな風情と感じるのは
私だけでしょうか
今年も桜前線が私の住む町にとどきました
だから、寒すぎるってば!
気温の急下降
これで桜の満開は、長引くかな
けれど
身体が付いていきません
寒い~~
そして日の光が足りない
(光合成する植物みたいですね)
自律神経にダメージ
こんな日は
ネコちゃんと一緒に寝るに限る・・・
けれど
人間の私はそうとばかり言ってられない
もしもし?
そこは、私の枕ですよ
初体験
名札用写真を撮ってもらいました
(名札を手持ちで・・・犯罪者みたい(*_*;)
公務員として奉仕する旨の宣誓文を書かされました
(何だこの文章は?誓うの?)
お役所仕事は
恐ろしく回りくどいやり方をするんだな~
それから配属先を告げられたのですが
配属先は保育園ではなく
子供と親を支援する施設
え!想定外(@_@;)
行って見たら
戦場みたいに手が足りない現場で
二度びっくり!!
けれど所長さんは、
サバサバした方で(女性です)
「休まないで~辞めないで~ここは、忙しいところよ!」
とおっしゃってました
そして
「土日祭日休みじゃないよ~聞いてた?」
とダメ押しされました
広告に偽りあり・・・ですが
(シフト制ってどこにも書いてなかった)
なんだか楽しそうでドキドキしました
この感じは、やれそうです
明日
市庁舎で
4月1日からの辞令を受けるため
誓約書や履歴事項確認書等々準備してます
実は、今日の午前中
髪をカットしてカラーもしてきましたヽ(^o^)丿
体調不良が治って良かった
間に合わないかもと思いました・・・ご飯も食べられたし
約一ヶ月休んできましたが
そろそろ
仕事モードに切り替えます
ただいま戻りました(^_-)-☆
復活して久々のフォレストブログです
みなさんのブログを
じっくり読ませていただいてます(^v^)
普段から
テンション高め、体力高めだと思っていたけれど
先日、20日過ぎてからの
すとーんと奈落に落ちたような
気力、体力の切れ目はなんだったのでしょう?
私の周りのバリアがゼロになってしまった感じでした
普段は、まったく気付かないけれど
自分が弱まって感じたことがありました
元に戻ったらすぐに忘れそうだから書いておこう
*人の手は、温かくて
さすってもらうと本当にラクだということ
*テレビ画面、パソコン画面は、身体に痛い
*弱った時は
眠る、ひたすら、こんこんと眠る(目が溶けるかと思うくらいに)
*とにかく添加物の入った食事は喉を通らない
*コンビニのおにぎりは、なぜかパワーが足りない
(一口食べて感じた・・・)
*脱水を防ぐのにリンゴをすったもの
アイソトニック飲料が身体にラクだった
*コーヒー、ワインは見るのもダメ
*チーズたっぷり脂肪たっぷりは、見るのも匂いを嗅ぐのも毒かと思った
*最後にお風呂は、胃や弱った部分の痛みを取る魔法の場所でした
入ってるとラクだが出る時が辛かった~
体調が良くなって
普通に生活できるってありがたいです
元気だとつい、忘れがちですが。
発熱\(◎o◎)/
先日彼岸のブログをアップした
強風の夜から
ネツデマシタ
(思い入れ大であちら側に引っ張られたか)
心身共にかかる負荷が
思った以上のダメージで
熱と胃腸のダブルパンチに
ここ二日リンゴをすった汁で生きてます
PCさえ開ける気にならず
放ったらかしに・・・すみません
(PC画面、弱った体にキツイです)
今頃、少し蘇りかけてます
明日にかけてもう少し修復できますように
お彼岸
一説によると
この世とあの世の距離が縮まってる時期
私の祖母も
16年前の彼岸中日に
ひょいとこの世とあの世の
垣根を飛び越えて
逝ってしまった
その時感じた一番強い感情は、
「うらやましい」
当時2歳の長女を置いて逝けるはずはないのに
その平安がうらやましかった
誰が何と言おうと
おばあちゃんがおばあちゃんなりに
精一杯生きた84年の人生が
圧倒的な迫力で私に迫って
「まだまだだよ。」
って言われた気がした
いつか
そんな日が来るかな
曲がりくねって
迷子になりそうな道でも
出会って
支え合って
見送って
そうやって毎日を過ごして
穏やかに
充分に生きたよと言える日が
家の壁際に咲いていました
こんなところに・・・強いです
その強さを見習いたい
大当たり~\(゜ロ\)(/ロ゜)/
クラス役員、見事当たりました!!
20分の3の確率☆彡
誰かが
やらねばならないのですが
このタイミングに私に当たりましたか・・・
4月から
新しい職場
新しい環境
そして役員&受験生を抱えて
運命は私に突っ走れって言ってるのかな
よーし!やってやろーじゃないか (^◇^)
気持ちのいい朝
昨晩の嵐の様な風と雨が
嘘のように
明るく清々しい朝です
風雨が
すっかり汚れた空気やホコリを
洗い流したようです
匂い水仙
沈丁花
空気に花の香り
心と体のリズムが
整ってきて
今朝はシャンとして
耳の聞こえも良いようです
さて
今日は、中学校で総会
そして役員決めです
どうしたのかな
一昨日の晩
送別会は遅くまでの飲み会になってしまい
パパさんにお迎えで迷惑かけました・・・ごめんなさい
(家から近いと油断がでます)
皆さんのお気持ちは嬉しいのですが
たばこの煙と
カラオケと
お酒と
悪いものばかり
とても疲れてしまって
昨日は寝込んでました・・・・
寝ていると不整脈がひどく
たぶんアルコールのせいだと思いますが
胸がバクバクして気持ち悪かったです
今日は、復活してます
あれは、酷い二日酔いだったのでしょうか
自分の身体が自分の身体じゃないみたい
ここにきて急にガクンと落ちてる
自分自身が困惑しています
耳の調子
普段あまり気にしていない
聞こえていて当たり前
・・・だったはずなのに
あまりに無関心過ぎて主張し出したのかな耳
(聞きたくない話から耳を背けたかったのかも)
突発性難聴って若年層でも発症してる方多いようです
昨日は、少し気落ちしましたが(/_;)
薬を飲んで様子を見ようと腹をくくりました
発症の度合も
聞こえ具合から察すると軽度かな
めまいもほとんどなかったし
耳鳴りももっとひどかったら
すぐに受診しただろうけど・・・
昨日は、フィットネスにも行き
今日は、夜から
送別会第二弾の居酒屋バージョンです
過ぎたことは、仕方ない
取り返せないことは仕方ない
できることは今からやろう
そして
これ以上の耳の悪化を避けるためにもね
突発性難聴の宣告
朝一番に出かけて行って16番
耳鼻科、混んでいました
耳鳴り、詰まった感じ、音が聞こえづらいと
症状を告げたら
耳を簡単に診た後
レントゲン
標準純音聴力検査
耳鳴り検査
心理検査 (耳鳴りは精神面からくることが多いらしい)
の後
簡単に「突発性難聴でしょう」と告げられる
「発症してすぐなら治る確率も高いですが
一ヶ月経ってると治らないね~」だって(゜_゜)
私は、その場で一瞬凍りましたが
先生は、平均程度には、聞こえてるし
どっちでもいいと
思ったのでしょうか
一週間分の薬4種類も出され
「気休め程度に飲んでみてください」ってダメ押し
初診料、薬代込で¥8550円也
気休めにしては、高い
騒がしい所では、音が「ウヮンウヮン」ハウリングするし
静かな所では、「ザー」っと雑音聞こえるし
片方だけ耳が詰まった感じが気持ち悪い(-"-)
このまま左耳が治らないとわかると
余計止めたくなる
いつか慣れるでしょうか?
みなさん急に耳鳴りや聞こえづらさを感じたら
なるべく早く
耳鼻科を受診して下さい
耳鼻科へ行こう
先月から耳に違和感を感じています
俗に言う「耳鳴り?」
シーンとした所にいると
左耳から「ボーボー」と低音の雑音が・・・
気づいてしまうと
鬱陶しいのです(;一_一)
時に大きく聞こえたり
聞こえなかったり
ネットで調べてみると
原因不明のことが多いよう
加齢、ストレス、なんでもあり
先月は、怒涛のように
就職試験や
会社を辞める手続きなど
色々あったので
こんなところに
不具合が出てしまったのかもしれません
心と身体は、微妙なところで
繋がってるんですね~不思議です
合格
先月グアム旅行と簿記検定という
相反するとんでもない予定を組み
直前に思いきりイライラを
爆発させていた長女
今日無事に合格を確認しましたヽ(^o^)丿良かったです
世間はホワイトデーで
ソワソワと浮足立ってる感じなのに
まったり自宅で私とプリンなんぞ食べてていいの?
先日の占いで
自分で生きていける力がついたら
若いうちに一人立ちさせて
親の期待やエゴで腐らせてはいけないと言われた娘
本人も今から就職したら一人暮らしする気持ち満々・・・
うすうす、そうした方が彼女のためになるって
わかっていたけれど
ずばり指摘されるとやはり淋しい(;_;)
まだ先のことだと
分かっていても母親心がチクチクする・・・
ちなみに占い中
「クールビューティーが目標です」って話した私に(オイオイ(-"-))
「無理です、愛嬌でいってください。」と即答されました
やっぱり、ダメだったか~(>_<)
友人と一緒に☆彡
朝一番にフィットネスに出かけ
ひと汗かいてから
急いでお化粧をしました(*^_^*)
今日は、長女を出産した時
同じ日に同じ産院で2番目の娘さんを産み
(偶然読みが同じ名前を付けていてビックリ!)
その縁でお友達になった方と昼食を一緒に(●^o^●)
郵便局でパートをしてる友人
忙しい時間を私のために割いてくれました(ありがとう)
個室で和食をゆったりといただき
ゆっくりおしゃべり
子供たちの成長や旦那さんの体調
自分自身の体調など・・・
40代主婦は、気苦労が多いのです
子育てが一段落したら
今度は、自分の人生と真剣に向き合う時期
そんな結論に達しました
仕事に私生活に頑張って
これからの実りの時期に向かってがんばろうねー!!
上京
何年ぶりだろう
新宿まで出かけたのは?
うららかな春の日
長女と共にお出かけしました
私の一番の目的は
中野まで足を運んで占星術をしてもらうこと
(西洋、東洋もろもろ)
自分でもホロスコープを読んだり
タロットをしますが
自分のことや家族のことには欲が入って
集中できないのです
今回以前から気になっていた方に予約を入れ
本格的に観てもらうという初体験(^-^)
自分的に大きな選択をした後だったので
ドキドキでしたが
とても丁寧に話を聞いていただき嬉しかった
(お話に行った様なもの?)
勉強になりました
詳しい結果は省きますが
私の特性や長所、短所が良くわかりました
直感で選択したことに
間違いは、なかったと納得
考え過ぎないで自分の信じる道を
地道に歩いていこうと思います
ホームの隙間からバベルの塔のように見えたビル
(写メ撮ってたらはずかし=って長女に大不評でした(・・?)
煙霧の中で
昨日、アクシデントが起きました
強風が吹き出し(風速20メートルくらい?)
土ぼこりで目も開けられないような駐車場は、
外に出るのをためらうほど
隣の車に乗り込もうとした女性(私と同じ年齢くらいか?)
片手に犬を抱いたまま安易にドアを開け
風に煽られうちの車に思いきりガツン
「うわっ」と次女とパパさんと目を見合わせ
ドアを開けた瞬間、信じられない一言が
「この車初めから、ここ凹んでました~?」
エッ(@_@;)
今、間違いなくあなたが手を離して
ぶつけて凹んだんでしょう? (我が家の3人とお宅の旦那さんも見てましたよ)
相手方の旦那さんが降りてきて
奥さんの不注意を平謝りされてましたが
何しろ事故を起こしたことが無いと言って
まったく対応できない (事故ってほどじゃないけれど(-"-)
警察を呼ぶのも (相手方が事故証明のため呼んでほしいと言った)
到着した警察官を誘導するのも
すべてうちのパパさん
砂ぼこりと強風と雨まで降り出した荒天のなかで
警察官の方と相手の旦那さんとパパさんは、
外に立ち続けて居たのです (耳の中が真っ黒になるまで)
ぶつけた本人は、知らん顔で車の中から
外の状況と私と次女とを覗き見てる様子で
(色つきガラスで見えないと思ってるんでしょうが丸見えですよ)
とても感じが悪かったです
保険会社と日産で話し合い
凹みは直して頂く事になりましたが
なぜ一言
警察官の方にもうちのパパさんにも
「ご迷惑おかけしました」って
言えなかったんだろう
最後まで知らん顔を通した奥さんの態度
次女が一言「あの女の人怖がってたね」
うーん、怖い?そうなんだろうか
ただパパさんが
「起きてしまった事は仕方ない」と
最後まで平静であったのに救われました
私は平静を装いつつ怒ってましたが・・・(人間ができていないので(-_-;)
煙霧の中で起きた人間模様でした
急変
暖かく長閑な休日を過ごしていたら
突然、日が陰って
不穏な強風が吹きだした
この地域で
PM12時半過ぎのことです
見る間に空は、黄色く濁り
風の勢いは、増すばかり
この空の濁りは
巻き上げられた
土ぼこりのせいばかりではないでしょう
黄砂と花粉とPM2.5?
(急に100M先が見えないくらいに)
近頃の天候急変には、驚かされます(@_@;)
自転車で外出していたら
吹き飛ばされそうな風速でした
その後、救急車のサイレンの音が長く続いていました
事故が多発したのかもしれません
怖い事です
みなさんも天候の急変には、気をつけて下さい
嬉しく淋しかった
今回、送別会をしていただいたのは
お寿司屋さん
美味しく寿司懐石を食べました
せっかくの休日なのに
私のために時間をとっていただいて
感謝、感謝です
みなさんとの
おしゃべりは、尽きず
名残惜しかった
帰りに
これから保育園に勤める
私のために
可愛いエプロンと色合いの優しいベゴニアを
いただきました
こんなに優しくされる資格
私にあるんだろうか
辞めて行く私に・・・
みなさん、ありがとうございました(T_T)
送別会
現在、有給消化中の私
実際は、まだ所属している会社の
女性有志で送別会を開いてくださります
今日の11時30分から(^-^)
忙しいなか
私のために時間を作ってくださって
とてもありがたく、うれしいです
幹事をしてくれてる友人によると
関係の多かった
生産管理課の男性社員も交えて
居酒屋で送別会
第二弾の予定も進行中らしいです
う、うれしいです(*_*;
でも
結構、仕事の進め方で
やり合った仲なので
飲んだ拍子にからまれるのだけは
遠慮したいな~
卒業式終了
天候に恵まれて
暖かくて平和な金曜日
無事に長女の卒業式が終わりました
高校の卒業式は
中学より少しくだけた感じで
終了間際に
「ちょっと待った~」とハプニングが・・・
(毎年お決まりなようですが(^^♪)
最後の最後に卒業生が
kiroroのベストフレンドを合唱して
にこやかに退場していきました
笑顔、笑顔の晴れやかな卒業式でした
小学一年生から12年間の
学校生活。
ここで一区切りだね
卒業
明日は、長女の高校の卒業式です
暖かくなってくれると良いな~
早いものであれから三年
期待、不安、半々で入学式に臨んだこと
その翌日からコミュニケーションキャンプに
会って間もないクラスメートと
二泊三日で校外学習に出かけた不安げな面持ち
昨日のことのように思い出します
娘もいろいろありました
当初、学校の人間関係でつまずき
ビジネススキル等々、資格試験に落ちたり
様々な試練を乗り越えながら
バイトに精を出し
その割に、欠席も少なく
良く頑張ったと感心してます
当人の前ではなかなか言えませんが(*^_^*)
大人の階段を
また一歩昇る彼女
その前途に幸多かれ☆彡
卒業式予行のため、今朝、久々に登校
定期を忘れ駅まで私に届けさせるという
笑えないおちまでつけてくれました
最後まで・・・やってくれます(-。-)y-゜゜゜
自由、自覚、自律
娘の学校の校則
目標みたいなものに
この言葉がある
三段論法みたいなもの?
自由を獲得する者は、
自覚を持ち
自分を律していかねばならない
そんな意味なんだそうだ
今は、自由を乱用する人が多いから
じっくり聞くと耳の痛い言葉です
自由を手に入れて
痛感するのが
自分を律することの難しさ
人間、楽な方に流れるのが
性なのか
なかなか手強いのが自分という存在
ただ惰性に任せて
毎日を過ごしていては、
せっかくの自由が生きない
そんな事を呟きながら
暮らしてる、なんとも面倒くさい私(-"-)
春色
朝は冷え込みましたが
おひさまの光に照らされて
暖かくなってきました(*^^)v
お店のショーウィンドウも
すっかり春色の服が満開
冬の重たいコートや
暗い色調の服は、もう着たくない
お天気が良くて気温が上がると
不思議なもので
きれいな明るい色の服が着たくなりますね
今日は、これから友人とランチに
さて何を着て行こうかな?
や、やせてる (@_@;)
今日は、月に一度の
フィットネスで
体重、サイズの測定日でした
ここに入って8か月
ほとんどサイズに変化なし
体重も下手をすると増えたりしてたのに・・・
BUT!
1ヶ月に1,5キロ減!
どうーした?私
普通に食べてるし
時々夕食にワインなんて頂いてるのに
ちょっぴり
病気かもと思ってしまった・・・
けれど
これが筋肉ついて
代謝が上がったってことなんだろうと
勝手に良い方に解釈ヽ(^o^)丿
これから
友人たちとランチ会や
会社の方々との送別会の嵐がやってきますが
体重、体脂肪を維持するぞ~\(◎o◎)/オーッ
近頃の行動
朝は、普段通りに起きて
朝食を作り
パパさんのお弁当を作り
次女を起こして
送り出す
(長女は、卒業式までお休み)
洗濯を干して
ごみ出しして
フィットネスに通ったり
のんびり本を読んだり
ブログを読んだり
部屋の中の乱雑な場所を
一日一ヶ所のペースで
整理してみたり
非常に稀な
人生の夏休みを
過ごしている気がする
学生の頃は、夏になれば
自動的にその恩恵を受けていましたが
大人になると
そうはいかないんですね
いかに長期休業が貴重で
ダイヤモンドみたいに
キラキラしたものであったか(@_@)
今の季節なら
春休みというべきかな?
ひとしきり
この場で停滞したあとで
また
歩き出せばいいや♪
ねこちゃん、野性的な凛々しい顔
メスなんですけど。。。
春眠、暁をおぼえず・・・
休みに入ってから
途方もなく眠い・・・
先週、娘の試験勉強に
付き合ったせいかな?って思っていましたが
この眠さは、尋常じゃない
今までの
積もりに積もった
神経の疲れ+身体の疲れ?
気が抜けたってことなのかも
家を買った時に
サザンカの細い苗木を植えました
条件の悪い場所にあっても
18年の歳月に
幹は太くなり
与えられた場所で
精一杯に花を咲かせています
身体と心を休めたら
一つ一つ
私も
私の新しい場所で
私の生きてる証を咲かせていきたい
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
